山中諏訪神社の例大祭「安産祭り」の神楽保存会として生まれた「山中明神太鼓」公式ホームページ。山中湖で行われるイベント(「紅富士の湯」朝市新年披露、山中湖花の都祭、山中湖ロードレース、山中湖ぐるりんウォーク、花火大会「報湖祭」、神社納涼打ち込み、フラワーカップ開会式、例大祭「安産祭り」、村民体育祭、年越し太鼓打ち納め)に参加し、山中湖の顔として多くの支持者を持つ。

沿革 HISTORY
明神太鼓 沿革

山中明神太鼓・山中諏訪神社神楽保存会 - 沿革

 昭和 52年4月
神楽保存会として発足。昭和40年代、有志により9月例大祭に奉納された神楽舞が中断されていた時期で、再開を希望する声が青年層より強くでた。従前使われてた獅子頭と神楽太鼓を神社より借り受け、竹笛を10本購入。宮本清、高村福男、高村初、大森藤男、各氏に指導を依頼し、浅間神社にて夜間指導を受ける。その年の例大祭に神興露払いとして初参加。
 昭和 53年6月
和太鼓開始この年、神社に保存していた太鼓2台を借り受け、北富士自衛隊太鼓隊に指導を依頼し簡単な曲を作曲し、例大祭に和太鼓初参加。
 昭和 55年4月
本格的和太鼓保存会結成氏子総代より近隣市町村の和太鼓グループと同規模の太鼓組織結成の依頼があり、道志七里太鼓、大月天王太鼓、北富士天王太鼓その他各団体の見学・研修を行う。和太鼓7台を購入。甲府在住の古屋氏に、2曲の新曲作曲を依頼、指導を受ける。本格的和太鼓として例大祭参加。
 昭和 59年5月
北海道 登別北海太鼓 大場一刀先生に師事。登別北海太鼓 大場一刀先生に新曲作成依頼。新曲指導のため北海道より本人と指導者1名が来村。1週間滞在
 昭和 61年5月
北海太鼓 新曲導入
 平成 06年5月
小・中学生を対象に太鼓演奏指導を導入。
年8月保護者からの要望もあり急遽例大祭への子供太鼓参加。


 本会の持曲
1. 静めの祈り
2. 雷(いかづち)太鼓
3. 明神太鼓、勇み打ち
4. 四季打太鼓
5. 山彦太鼓
トップページ | 沿革 | スケジュール | メンバー紹介 | 動画・写真 | リンク